ベビーフードどこが安い?メーカー別・販売店別で比較

オイシックス
この記事は約4分で読めます。

ベビーフードの主要メーカー比較

ベビーフードはメーカーごとに量や種類が違います。価格が安いのはパウチタイプで、カップタイプのものは高めに設定されています。

お店ごとの価格も違いますが、種類ごとの価格もそれぞれ違います。

ピジョン

9ヶ月~12ヶ月~1歳4ヶ月~
80g100g120g
種類16種類7種類7種類
価格目安100円~150円~150円~

キューピー

瓶詰め

5ヶ月~7ヶ月~9ヶ月~
70g70g100g
種類11種類10種類7種類
価格目安130円130円150円

ニコニコボックス(カップタイプ)

7ヶ月~9ヶ月~12ヶ月~
60g×2個60g×2個60g×2個
種類3種類5種類3種類
価格目安300円300円300円

すまいるカップ(カップタイプ)

9ヶ月~12ヶ月~1歳4ヶ月~
120g120g120g
種類4種類16種類2種類
価格目安220円220円220円

ハッピーレシピ(パウチ)

5ヶ月~7ヶ月~9ヶ月~12ヶ月~
80g80g80g80g
種類1種類4種類11種類15種類
価格目安150円150円150円150円

和光堂

グーグーキッチン(パウチタイプ)

7ヶ月~9ヶ月~12ヶ月~1歳4ヶ月~
80g80g80g /BIG 130g100g
種類9種類17種類
緑黄色タイプ 7種類
14種類
緑黄色タイプ 7種類
BIGタイプ 7種類
BIGタイプ 14種類
価格目安100円~100円~100円~100円~

栄養マルシェ(カップタイプ)

7ヶ月~9ヶ月~12ヶ月~1歳4ヶ月~
80g×280g×290g×1、80g×1
BIGおでかけ 10g×1、80g×1
130g×1、80g×1
種類5種類12種類9種類
BIG 5種類
おでかけ 5種類
BIG 5種類
価格目安250円~250円~250円~250円~

お店別のベビーフード価格比較

赤ちゃん用品店(西松屋・バースデイ・トイザらス・ベビザらス・赤ちゃん本舗)

赤ちゃんのものを買うなら便利なのが赤ちゃん用品店です。ベビーフードも取り扱いがあります。

パウチタイプのものは、100円前後で取り扱いがあります。

ドラッグストア

おむつを買うついでにベビーフードも買えて便利です。お店により取り扱いのバリエーションが異なります。

キューピーと和光堂のベビーフードは取り扱いが多い印象です。価格は赤ちゃん用品店とあまり変わりませんが、独自のポイントサービスを使うことで安く手に入れることができます。

ネットスーパー(イオン・西友・ヨーカドーなど)

イオンや西友などのネットスーパーでもベビーフードの取り扱いはあります。赤ちゃん連れでのスーパーの買い出しは大変です。

ネットスーパーでの買い出しのついでに、ベビーフードも買えて便利です。

家電量販店

意外と格安で販売しているのが、家電量販店です。

ビックカメラやヨドバシカメラのベビーフードはドラッグストアより安い時があります。ヨドバシカメラの通販サイトの場合、100円のベビーフードひとつから送料無料で翌日配達というサービスの良さもあります。

ベビーフードだけ通販で手に入れたい時は、ヨドバシカメラがおすすめです。

ベビーフードの価格差はほとんどない

ベビーフード自体がそんなに高いものではないので価格差も少ないです。ベビーフードを安く買うために店に出向くのは、却ってコストがかさみます。

他にお買い物をする用事のついでに、買いやすいお店で買うことが一番の節約方法となります。

タイトルとURLをコピーしました